からくり箱 保守記録


ほとんど嘘が書いてあります。
質問されても答える事はできません
業務機ワールドの話なのでコンシューマパソコンの事はわかりません
アレな記事はパスかけてます(アレです)

aaaaaaaaa

こんなんがチラッと出て真っ黒になったりする
ずっと出てる場合もある
22222222222

なぜか1か所だけ明るい四角がある

33333333

たぶん、マウスカーソル部分が明るい四角の正体だと思う






ここには嘘が書いてあります
与太話です
間違ってもここにこう書いてあるからとどっかの商売人にクレームを入れるのはやめてください





OKですか?


苦情は受け付けてないです






PCの画像出力、NVIDIAやAMTのグラフィックカードを使用している人は関係のない話ですが
Intelのビデオ出力 CPUで描画している環境
i3とかi5とかのiシリーズで映像を出しているPC

コンシューマPCやビジネスPCなんかは殆どコレに該当すると思います
メーカーを問いません、Intelチップ搭載機なら発生する可能性があるのかもしれない

後、ほとんどのノートPC、スリープを良く使うのはノートだもんね
ちょっと移動、蓋を閉じるとスリープに設定してる人
移動先で蓋を開いてもなんにも映らないやんけ!ってなる
白い縦線画面は蓋開いた一瞬なので、なにも映らんみたいになる

Windowsアップデートの後からにスリープ復旧後、白い縦線画面が表示されて画面復旧しない現象が発生するかもしれません
しないかもしれないし、夕焼けは朝焼けかもしれません

Windows7以降のOSで発生したりしなかったり
Windowsアップデートに発生
WIN10だとFall Creators Update後
10の人は裏で勝手にドライバアップデートするので気が付かないかも

俺ゲーマーだからNVIDIAなんで関係ないもんねって人も
マザーボードのおせっかいエコ機能で描画負荷が低い時はIntel出力になったりする
素敵機能マザーボードをお使いの方も対象になったりならなかったり


◆対策 その1
最新以外の、つまり古い、一個前の
インテル(R)グラフィックスドライバーにする(といいかもしれない)

PCメーカーのドライバダウンロードサイトにあるドライバは大体最新1個前のドライバが置いてあります、自社PCで動作確認も取ってるので一番安心、固いドライバーです
PCメーカーのサイトにアクセスして、メーカー公式のドライバを入れましょう

古いバージョンなので入れられない人は一度
スタートボタン右クリック→「アプリと機能」クリック→「プログラムと機能」クリック→「インテル(R)グラフィックスドライバー」右クリック→アンインストール
で最新ドライバを削除してから入れましょう

でも、勝手にアップデートがかかってまた最新にされて再発するんだけどね
更新切っとけばええんちゃうかな


◆対策 その2
スリープモードにしない
コンパネの電源と管理でスリープモード なしにしましょう
これでも出る人は
あわせて高速スタートアップもきっておく


デバイスマネージャーからドライバプロパティを開いて
ドライバを元に戻すボタンがまだ押せる人はそれでロールバックできる
44444

復元ポイントへのバックでもありかもしれない

メーカーによってはBIOSアップデートすると改善みたいな事もあるらしい


たぶん、そのうちに知らん顔して修正パッチが出て勝手にインストールされる
いつのまにか最新にすれば治るとか、Windowsアップデート手動で最新にしたら改善するとかになるかもしれん
あれ~最近調子悪いなぁ~
いつのまにか治った
っていうのは大体コレである

みんなに出る訳ではない、出る人は出る

誰が悪いねんって、別に誰も悪くない気がする、Intelは少し悪いかもしれない
PCとはそういう世界の商品である

アップデート後に変になったら、前の状態に戻して様子見です
そんなん良くある話ですわ




という夢を見ました

これが私の初夢です!
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします

おわり








スマホの白い縦線は別要因、あきらめて修理だせな



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

7f66ecde

RJ-45 LANコネクタ・ケーブルのアレ


ケーブルキツキツの話したけど、
ゆるゆるはどないやねんって話な

刺しても勝手に抜けたり
使ってる最中にローカルエリア接続が切断されましたとかで
イラララララララ
ムッキー!ってアレやんな

ユルユルのはだいたいオス側原因じゃなくてメス側要因の事が多い
抜き差しが多いコネクタとかはRJ45に限らず緩くなるわな
プロはコネクタ メス側交換しちゃうわな 
私はメス側の内壁をちょいっと弄って調整しちゃう事のが多いけども
ドロップジョー方式で緩いのは金属製なら治せるけど、樹脂製のはヤバイな
無理に太いの突っ込んだら樹脂割れするし

家庭用やったらコネクタにビニールテープでも巻いとけばOKやん
何週巻くかで厚さも自在や
お手軽やし、コスト安 色も色々でマーキング材としても優秀やで
WAN側だけ赤とか、部署によって色分けとかにも便利

そんなんダサいわぁ~嫌やわぁ~って事やったら

電材卸のコネクタ部品番号教えても意味ないやろし
市販品でどーにかしたいって事やんなぁ

縦が緩いのか、横が緩いのかにもよるけども
ケーブルやコネクタ部品はロットとかで全然違うから
このメーカーのコレ!とは言えんわ

そんかわりに代替え案、テケテテン!

その1
爪折れ補助部品
002a
こういう奴やねんけども、LANケーブルの爪が折れた時に後から付ける爪
001a
こんな感じに装着、だいたいどのメーカーの買ってもラッチ部分はカサ高になるので
金属接続部分はカチッと固定されるよ

amazonでも買える


その2
抜け留め補助部品

抜けない様にしたいなら、たぶんこっちのがええわな

003a

こういう奴で、結構きつめになる、ノートPCやと入らない事もよくある

 市販品としてはこの辺かな



抜けるちゅ~のは基本、横はガバガバってのはないはず
LANの穴に電話用の小さいRJ-11コネクタだってキッチリ、カチッとロックされるからな
基本 縦やろなぁ

昔のケーブルのほうがちょっと太いっす
最近のケーブルはスリムなん多いです、PCがスリム化して入らへんってクレーム多かったのかもなぁ

んな感じでどないやろ

ぶっちゃけ、ビニールテープとかセロテープで調整とかでええと思うよ
0015
機械修理にビニテ万歳!

車からサーバまで、工具箱には7色ビニテ!
ミリ調整から、絶縁、防水、配線の色分け、補強、耐熱、耐寒なんでもござれ

ビニテ万歳!

ジーク・ビニテ!




文章だけで、オスメスどっちの部品が歪んでるとか、何ミリずらしたいとかわからんから
望んでた答えとちゃうかもしれんけどもな

つか、知らん人によ~わからん質問されても困るわ

タイトルに
パソコンまわりのメモ書き 
ほとんど嘘が書いてあります。

って書いてあるやん

インターネットとか信じたらあかんわ
水素水みたいなもん、山ほど買うはめになりまっせ!




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

444
まぁ、わかってる人にとっては当ったり前の話なんだけども
パソコン買った!!モニター買った!!
さぁ動画見るぞ~~~~
あれ?音が出ない!!
おぅ、なんじゃわれぇ~~不良品じゃー! 
クレーム!!
みたいな愉快な話がこの世の中では多々あるそうな
おぅ、じーざす、世も末だぜっ

今回はなにがわからんのかもわからん人向け
何がわからんのかだいたいわかったら、後は店員さんに相談だ!
厳密に言えば~とかの、細かい突っ込みはナシの方向でヨロシコ

マザーボードにビープ音用の簡易モノラルスピーカーが仕込んであるメーカーさんも多いが
あくまでビープ音用なので箱の中からくもった音が聞こえるだけなのよね
ビープ音ってのは、まぁ、緊急アラームみたいな
キーボードになんかモノのっけてるとプププププ!とかなるアレな!
なんかやばい事になってまっせ!ってお知らせ用のミニスピーカーがだいたい付いてる

パソコンから音を出す

ヘッドフォンを刺す!

一番お手軽、PCのヘッドフォン端子にヘッドフォンを刺しましょう
音が聞こえます
音量はタスクバーのサウンドアイコンから調節してね

スピーカーを付ける

ここでちょっと音響の基礎知識が必要
厳密に言えばスピーカーをつないでもダメで
音声信号を増幅するアンプにつないでアンプにスピーカーをつなぎます

とは言えですよ、だいたい売ってるのはアンプ内蔵スピーカーなので
見た目はスピーカーだけに見えたりします


スピーカーを付ける(ライン出力端子に刺す)

これが昔からある奴、緑のミニジャックのメス穴に刺す
赤がマイク入力、緑が音声出力ですな

 455
緑が音が出る ライン出力
青が音声をPCに入力する ライン入力
赤がマイクを刺す マイク入力 

殆どのパソコンについてる、青のライン入力はない奴もあるけど
緑の穴だけは絶対にある
赤と青は上級者向けだ、こんな説明が必要な人間には100年早い、忘れろ

緑から音が出る、これだけ覚える
可能なら
パソコンでお話したいときはマイクは赤に刺す
も覚えておこう

446

こんな感じだ

アンプの電源用に別途コンセント接続が必要になります
ライン出力だけど、電力をUSBから貰うタイプもあります
USB、ラインどっちでもOKのタイプもあります 

サウンドチップはマザーボードの物を使いますので
ドライバの追加インストールなどのソフトウェア的な手間はかかりません
ただし、マザーボード付属のサウンドチップはあまり高音質ではない事が多いので
音質はそこまで期待できません
だいたいリアルテックチップなんだよなぁ 

こだわらなければ1000円くらいからあるぞ


パソコンを買ったお店に大体売ってるから、ちょっと高くても
店員さんに相談するのがいいんじゃないかな
だいたいみんな家電量販店で買ってるやん?
たぶん売ってるよ

スピーカーを付ける(USB接続)

USB端子につなげるアンプ内蔵スピーカーです
USBから電源供給されるので電源コードが必要ありません

USB接続なのでドライバのインストールが必要ですが
ほとんどOSが勝手に認識して勝手にインストールしてくれます
デフォルトの音声出力がマザーボードの音声出力になってますので
再生デバイスの選択でUBS接続のオーディオに切り替える必要があります
565
設定でパソコンにどのデバイスで音を出すか指示してやらんと
そこからは音がでないからな~
USB接続が切れたりドライバの更新とかOSのアップデートで設定が元に戻ってしまう事があるから
やり方は忘れないように
必要なら取説にのってる、取説読もうな

またUSBデバイスはノイズが乗りやすいので、時々プチッとかいいます

これもお値段ピンキリです


 サウンドカードを追加する

良い音出したい人は、専用のサウンドカードを増設します
高画質でゲームしたい人がグラフィックカードを追加するのですが
あれの音声バージョンだと思ってください

サウンドカードからデジタル端子で高級オーディオに接続
シアターセットとか、高級オーディオとか
まぁ、そんな事する人はわかってる人なので割愛します


USBタイプのサウンドカードもあるよ
小型の物はヘッドセット 音声チャットやビデオチャット、電子会議なんかで使うのに便利です
ヘッドセットそのものが直接USB接続できるタイプのが便利かもしれないけどね
 



モニターから音を出す
555
こういう奴ね、昔はよくあった
最近のディスプレイはスピーカーがついてないモノの方が多いね

個人向けPCはディスプレイにスピーカーが内臓されている物があります
テレビもみれちゃう!とかいうパソコンはだいたい内臓スピーカー付いてる 
 
アナログ的にPCの音声出力端子からモニターの音声入力端子に刺すタイプが多いけど

DP(ディスプレイポート)接続やHDMI接続のモニターであれば
映像用ケーブルで音声もモニターに送れます
配線がスッキリしますし、モニター内臓スピーカーですと
机の上がスッキリします
プレステとかにもついてるやん?ゲームする子はわかるよね 

その他、モニターに取り付けるタイプのスピーカーもあるので
一旦HDMIやDPでモニターに音声を送ってモニターから
モニター用スピーカーに接続するなどのタイプもあります
机のスペースを取らないのでモニター用取り付けスピーカーなかなか良いですよ
 DELL
こういうのとかね、モニターのメーカーオプション品に大体あるので
純正オプションだと配線や固定がいい感じになってます
なんでも純正品は座りが良いし、純正品ならメーカーサポートに電話すれば
色々教えて貰える

一般品だと、サウンドバーとかの名称でモニターのスタンド部に置くタイプとか
邪魔にならないし便利です
424
こういう感じのスピーカーならモニターのスタンド部分や
モニターの上に置けるので邪魔にならないし、モニター見ながら正面から音が聞こえるので
聞こえ方がしっくりきます



まぁ、とりあえず音がでればいいなら
この辺の説明でなんとなくのイメージは出来るんじゃないかな?
後はショップでお兄さんに相談だ!

ピンジャック接続やワイヤレス接続(ブルートゥスとか)だと
スマホやノパソ、モバイル系の音声出力にも使えたりするよ
スマホにいれた音楽を家では大きなスピーカーで良い音で聞きたい!
とかにも有用だ!

なんか嫌らしくamazonの適当な商品を乗せておいたが
大きさとか、机のサイズとかあるし、肝心な音質な!
いい音の好みって人それぞれ違うから、大きいパソコンショップだと
視聴できる所もあるので、実際自分の耳で聞いてみるといいじょ

とりあえずパソコンとモニターを買ってきただけでは
音はヘッドフォンじゃないと聞こえないって事を覚えておいてくれ!

後、買ったら取説読もうな!!
これ絶対だかんな!

刺しただけじゃ~音でないのもあるからな! 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

KVMの話ね
サーバルームで複数台管理とか
PC3台以上になるとモニター置く場所がなくなるので個人でも欲しがる人がたまにいます

最初に
デジタル出力オンリーの端末で、アナログ用切り替え機が使えないとか言うのは当たり前なのでここでは割愛します

これはまた別の話題としましょう
コチラ


またEDIDまわりの問題でディスプレイ表示できない、不安定になる話も
別の話題とします
映像出力とかEDIDまわりのなにか
http://pasoco.blog.jp/archives/1072537471.html



まずここでのKVMというのは
Kernel-based Virtual Machine(仮想OSのなんやかんや)の事ではなく
Keyboard, Video, Mouse switch キーボード、マウス、映像切り替え
SW-KVM2DU
要するに2台のPCのキーボードとマウスとビデオ(映像)を切り替えるスイッチの方の話

こういう奴ね

割と昔からあるのだけども、一般の方はあまり使わないかもしれない

なんだかんだ環境が変わると動作に問題を起こすのでそのメモ書き

急に1台KVM経由だと認識しなくなったー!とかなります
マウス、キーボード、モニターをPCに直接接続すると問題はない
と、なるとKVM側の問題になるのですが、見た目はただの変換ユニットで
特にスイッチとかもなかったりしてお手上げになりがちです

また、BIOS上では認識するのに、OS起動後は認識しないとかも良くある事例です
逆にOS上では認識するのにBIOSでは認識しなかったりね

認識しないのなら接触不良とか物理故障と判断されがちですが
比較的相性問題が起こりやすいので、場合によっては解決するかもしれません

一番よくあるのがマウスを無線マウスにしたら認識しないとかが多いね

マウスエミュレーション機能をOFFにしてみましょう

切り替え機といっても完全物理スイッチではありません
そういう機種もありますが、現行品はほとんどエミュレート型です
そうでないとスイッチでOFFになっている方のPCは起動時に
マウスもキーボードもモニターも刺さってない事になるので
起動時にキーボードエラーが出てしまいます

それを防ぐためにKVMスイッチは切り替えでOFF状態の端末にも
ダミーの端末情報を流しています
コレのおかげでスイッチを切り替えた時にスムーズにマウスの切り替えが出来るのですが
ダミー信号はいわゆる普通のマウスのふりをしてますので
無線マウス、多機能マウスなどはダミー信号で代替えできないので認識しません

そういう時は切り替え後少しマウスが使えるまで時差が生まれますが
マウスエミュレーション機能をOFFにしてください

OFFにする方法はメーカーによって様々なのでマニュアルを良くお読みください
例)エレコムだとScrollLockキーを2連打の後 Mキー1回→エンターキーとか

この辺のコマンドを忘れちゃうと後で困るので忘れないようにね
エミュレート切れって言ってもやり方わがんね!とか言う人多い 


後はそうだなぁ
AC電源不要タイプの切替機とかね
USB接続でマウス、キーボードを切替機に刺すんだけども
マウス、キーボードだって消費電力は少ないとはいえ電気は必要なんですよ
切替機がPCから貰ってくるタイプだと
上手く認識できなかったりすることが多いです
KVMスイッチは単独でAC電源が付いている物をお勧めします


他には、
ケーブル距離、長すぎとか 
どうしても切り替えの環境だと結果としてUSBケーブルが長い取り回しになる事が多いです
USBケーブルもあんまり長すぎると信号が正しく伝達できません
そういう人はLAN経由でソフトウェア的にやってほしいのですが、物理切り替えに拘りたいなら
間にHUBをかますとUSBケーブルの延長には効果的です
HUBもHUB単体でAC電源がついてる物を使ってくださいね

長距離の場合は専用品があります(LANや光ファイバーで引っ張ったりする奴とか)
デジタルサイネージ関連のメーカーなんかに相談してみるといいかもね

BIOSの設定
キーボードやマウスの設定でレガシーモードとかあればレガシーでないと認識しない事があります
USB Controller設定で速度が選択できるタイプはFullSpeed12Mbpsまで落としてみる
または上げてみるとか 
USBと一口にいっても規格は複雑多岐に分かれてるので設定合わせないとダメな場合があります

USBポートを変えてみる
PCの前面、背面とかにいくつかUSBポートがありますが、全部が同じ回路ではなかったりします
1部だけUSB3.0で他は2.0とか 同じ2.0でも別系統の回路だったりする事があるので
とりあえず、使えたらラッキー、全部のUSBポートに刺して試してみましょう

HUBをかませる
延長の時も言いましたが、ノイズが乗ったり安いチップを使ってて信号波形がきっちゃない機器をお使いの方は、間にHUB(電源付きね)をかますと波形を再生成してくれるので動作したりします
これはUSBの相性問題、USB変換などの相性問題など様々な問題の対処に有効な時があります
安チップ、波形きちゃない、距離が延びると読み取れない、昔は良くありました

定番のBIOSアップデート or ドライバアップデート
使用マウスやKVMでドライバ指定があれば専用のをインストール
あとマザーボードのBIOSアップデートで改善ってのもあったんだけどもね・・・・
BIOSアップデートしたら使えなくなったってのも経験あるのでどうだろうね
最初から使えないならチャレンジ1年生!おとなチャレンジもアリかもね

できるだけプレーンなキーボード、マウス使う
多機能対応とか歌っててもダメな事あるし、できるだけシンプルでプレーンなキーボードマウスで
なんだかんだPS/2最高!アナログ万歳!
USBよりはトラブル少ないよね

業務用PCは使えない事が多い
サーバ機、ワークステーションなどの業務系PC、または業務系PCのメーカー品は使えない事が多いです
良くあるのはDELLとHP、IBMなど

メーカーさんもDELL、HPのサーバ機は使えねぇ、どうしようもないべって言ってる
業務用の専用品があるので、そちらを使ってください 
http://www.ratocsystems.com/services/faq/220420/index.html?anchor=220420-3-7

パソコン自動切替器 PS/2接続 
REX-220/REX-420(FAQ)2010-01-22版

★以下引用
****************************************
日本ヒューレットパッカード社ProLiantや、デルPowerEdgeなどのサーバパソコンにおいて、パソコン切替後マウスが使用できなくなる、あるいはパソコンの切替ができなくなる場合があることを、確認しています。

現時点では、この現象の回避策はありません。サーバパソコンを接続する場合は、サーバパソコン対応のラックマウント型切替器 REX-820R(PC8台用)/REX-1620R(PC16台用)をご検討ください。
****************************************

まぁ、ワークステーションとかもCADとかアニメーション作成に使ったりする機械だからね
クリック1つに魂こもってる、制御系の信号コントロールがシビアなのよ
ゲーミングPCとかでもそんなんあるよ
ネトゲは遊びではない!!キリリッ

ノートPCでは使えない事が多い
ノートPCはデスクトップ機にくらべてメーカー独自制御色が強いので
上手く動作しない事が多いです
バイオとか、バイオとか、バイオとか、バイオとか、バイオとかな!

画像の切り替えに関して
リフレッシュレートの問題や映像出力規格の問題、グラフィックボードの仕様
デュアルディスプレイの場合など
想定の組み合わせが多岐にわたるので、仕様をよくよく確認してください
規格があってれば使える事が多いですが切り替え時に画面にノイズが出たり
フリーズしたり、反応が遅かったりすることがあります

音声の切り替えについて
こちらもアナログ分岐であれば相性問題は少ないのですが
殆どの製品で、音が悪くなります
安いモノは特にひどい音になります
信号がどんだけ潰れてるか、切替機の品質の良い目安になります


結論としては、CPU切替機は相性問題がある
使えても切り替え時にもっさり感があったり、ちょくちょく切り替わらない事があったり

使用は自己責任です。
メーカーの仕様書やユーザーレビューをよく読む事
使えなくても泣かない
ご相談はPCメーカーではなくKVMメーカーにご相談下さい 

買うならAC電源が必要なタイプを買う事をお勧めする
サーバ系の人はベンダーが動作確認してる物を買う
安く浮かそうとか考えて市販品買うと泣きを見ます

その辺、理解の上で割と相性問題が少なく、発生しても設定とか対策でなんとかなる事が多い切替機メーカーとしてラトックシステム(株)の切替機を推してみる
ラトックシステム パソコン自動切替機

どれでもいいって訳じゃなくて使用環境に合わせて細かな製品ラインナップがあるので
自分の環境にマッチするタイプを選べば使えない事態になる可能性は低くなる
ちなみにサーバやワークステーションなどの業務機には業務機用の切替機をチョイスする事 


後は~ATENなんかもお勧めかなぁ
ダメだった記憶はないなぁ
こちらも使用環境で細かく製品が別れてるので要確認
一般のオフィスなんかで良く見かけるのはATENだよねぇ
ATEN 切替機
http://www.aten.com/jp/ja/products/kvm/




まぁ~そうそう相性問題なんか起きないし
起きちゃっても諦めのつくお値段でお試しだとこの辺が安くていいんじゃねーかーかなぁ
使えるか知らんけども、レビューは豊富である
安いだけあって色々あるみたいだけども、問題なく使えればかなりリーズナブルっすな

 
AC電源のないタイプは私はお勧めしないけどね

ポイントは距離、電力、波形くずれ、BIOSのUSB制御、ドライバ、規格合わせ、KVMの設定
この辺です
認識状態や問題をランプでお知らせするタイプもあるのでマニュアルよく読みましょう

壊れてるとか不良品とか言う前にこの辺チェックしてみませう
接触不良かどうかは配線組み換えで切り分けできるでしょ?
これ持ってるならPC2台手元にあるはずやねんから

まぁ~正直LAN経由でソフトウェア的に遠隔リモートのがええよ
VNCとかでええやん





 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

CHto-takoe-oshibka-404-Not-Found

困った方に間違った形で参照されているので身内向け非公開記事とします続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ