からくり箱 保守記録


ほとんど嘘が書いてあります。
質問されても答える事はできません
業務機ワールドの話なのでコンシューマパソコンの事はわかりません
アレな記事はパスかけてます(アレです)

カテゴリ: 映像出力

192285160_624
EDでお悩みの・・・・じゃなくて、EDIDなっ
いや、別に最近の技術話でもないんやけども、昨今EDIDのトラブル事案が多くてさ
KVMの話の続き~ちゅうか、おまけみたいな話
映像出力がデジタルオンリーになったので、いろいろやったら治ってたのが
アカンもんはアカン!
地デジといっしょや、映らん局は映らんねん
その辺デジタルはONOFFはっきりしちゅ~きのっ

EDIDとはなんぞや
別に勃起不全は関係ない Erectile Dysfunctionじゃなくて
Extended display identification data

いや、まったく違うともいえないけども
脳に対する性的刺激信号が陰茎海綿体に出力されなかったり
正常に血管の拡張が起きず、硬化に十分な血液量を確保できないのが勃起不全なので
まぁ似たようなマシントラブルかもしれんなぁ

高血糖、高血圧、高コレステロールいわゆる生活習慣病やストレスで発生するので、ジョイスティックの調子が悪い人は早めに専門医や血液検査を受ける事をお勧めする

乳がんの第一発見者が旦那様だったりする事もあるので
その逆に海綿体の具合の経過観察は女性のが分かるのかもしれん
なんか旦那や彼氏のご立派様が元気なかったら
愛がなくなったとか、浮気とか思う前にまず旦那を血液検査に連れて行こう
浮気してても、愛がなくても、健康ならアイツは元気だ

あかん、しょっぱなから脱線した
ちゃうねん
Extended display identification data

Extended  拡張 範囲 広い とか
display  表示する物
identification  証明する 身分証明 照合 識別 とか
data 情報


ディスプレイの表示範囲を識別する情報?的なね
Extended display identification data
略してEDID!

PCでゲームする人はさ、ゲームの映像表示の設定で
勝手にモニターにあった解像度が選択肢に表示されるやん
でかいモニターに変えたらゲームの選択解像度が勝手に増えてる
FF14CP
たとえばファイナルファンタジー14の環境設定とか、こんな風に出るやん

OSのディスプレイ設定でもええねんけど
なぜか、パソコンはつながっとるモニターの表示可能範囲を知っとる訳じゃん

あれはなんでかというと、モニターとPCはちゃんと通信してるからや
映像出力は出しっぱなしのブロードキャストな通信とは違う
ハンドシェイク型の双方向な通信な訳ですわ

詳細はぐぐってください

ざっくりと言うと
まずPCの電源ONすると、モニター接続ケーブルから5Vの電気が流れる
おい、モニター、オマエも電源ONになれやって信号やね
モニターは起きたら、繋がってる相手に自分の情報
メーカー、型番、シリアル、表示可能な解像度やリフレッシュレートの情報をPCに送る訳ですわ
ガンマ特性やカラー特性なんかも含まれる

特にユーザーの指定がなければ推奨解像度設定でPCは表示する
PCには接続モニターの情報が格納される訳ですわ
HDMIとかディスプレイポートなんかだと、音の情報、オーディオフォーマットとかの情報もやり取りする

ライセンスコードのHDCPもここでやり取りされる
今回はHDCPの話はおいとくな、要するに映像をデジタルコピーできないようにする、アレや
これないと、ディズニーやジブリがキレて再生させてくれない的なナニでんがな

映像出力がアナログだった頃は一回このセッションやったら後は映像垂れ流しだったんで
途中でモニター外して刺しなおしても問題なかったし、モニター切り替え機でガチャガチャ切り替えても接続先が同規格のモニターならあまり問題はなかったんだけども、最近のHDMI,DP.,thunderboltなんかのデジタル映像出力は常時正しいネゴシエーションが取れてないと不具合が起きる

たとえば

PC切り替え機

モニター1台で、PC-AとPC-Bの2台を切り替え機で使用
現在PC-Aとモニターが接続されている状態とする
この時、PC-BにはEDIDのネゴシエーション情報はないねん
当然、突然AからBに切り替えても、映らなかったり、映っても再ネゴシエーションで表示に時間がかかったり、そもそもPC-Bはモニター未接続で電源いれたらディスプレイなしの警告がなったりします

選択してないPC-Bにも、さもモニターが繋がってますよ~な、嘘情報を渡しておく必要があるっすわ
これをEDIDエミュレーション機能とか言うて、最近のデジタル環境では、デジタル出力対応で、HDMIもしくはディスプレイポート対応、EDIDエミュレーション対応じゃないと使用時に問題がでたりします
PCは新しくしたけど、モニターとPC切り替え機は古いの使ってる人は要注意な
故障とか言うたらあかんで

20160611-szh21
切り替え機は個人で使う人はすくないけど、監視系商売の人とかは結構使うのでEDID周りの情報整理はやっておこうな

デュアルディスプレイにすると、表示が不安定化する

このEDID情報な、アナログ時代はあまり問題なかったんだけども
デジタルだと、割とトラブルが多い、正しく使っててもデュアルディスプレイとかだと
EDID情報が壊れる
急に2枚目のモニターが映らなくなる、解像度がかわる、リフレッシュレートがかわって
フォントがにじむ、明滅する、変な色になるなどが起きます

特にモニター1枚目がデジタル、2枚目がアナログとか
1枚目がHDMIで2枚目はDVIとか、足並みがそろってないと発生しやすい

OSの更新とか、グラフィックドライバの更新、グラフィックに干渉するアドビとかCAD系の業務ソフトの更新なんかでEDID情報が壊れたりなくなったりします
再接続すると一時的に治るが、すぐ再発とかします

OSの更新で不具合、あるある~とか思うじゃん
WIN10やと、あいつ普通に使ってても、裏で勝手にいろいろ更新してけつかる
使用中にいきなり、画像ぐにゃ!

コミケ前の印刷屋さんの業務プリンターのディスプレイで起きたらどうなるか
しかも原因不明で、2,3ヶ月に1回不意打ちで発生とか
印刷屋のおっちゃんハゲるで、ホンマ



これNVIDIAのGPUで発生しやすいです
ATI系で起きた事案には出会ったことないけども・・・・
そもそもシェアがNVIDIAがほとんど占めてるから正直わからん

NVIDIAの特にデジタルオンリーのシリーズで発生しやすい気がする
アナログ出力はありませんって仕様の奴な
NVIDIA Quadroシリーズ特にPから始まるデジタル出力オンリーのGPUをお使いの方は使用環境が決まったら、EDID情報を固定設定する事をお勧めします(場合によっては必須です)

やり方はエルザのマニュアルが良く出来てるのでそれ読んで
業務用ソフトや接続機器のメーカー推奨設定とかある場合もあるのであればそれにしたがってな

NVIDIAコントロールパネルから、今のEDID情報を保存して固定設定するだけ、簡単や

EDID 情報固定設定 簡易マニュアル - エルザジャパン

必要がない人も使用環境が整ったら固定化をお勧めします
OS更新時の意味不明なトラブルを予防できます
後、デジタルのケーブルって一回抜くとEDID情報が飛んで、刺しなおすと映らなかったり
画像が乱れたりするのを防ぐこともできます

株とかFXやる人も必須設定です
詳細はこの動画が分かりやすいっすね



騙されたと思って騙されてくださいな、見たらわかると思う
ゲーマー、株やる人、映像編集、キャドやる人、
固定設定お勧めすっぞ
マルチモニターならモニターの枚数分設定必須な!

後、個人的な経験則でなんの根拠もないけど
イイヤマのいい感じのモニターはこれ必須!!
要は色見のプロ用モニターな、キャリブレーションとかする奴
業務用の解像度が特殊な奴も固定したほうがいいよ
ソフトウェアでモニターの設定値コントロールできたりするからEDID情報ロストは致命傷になる
使用するイイヤマモニターをまずシングルで接続してEDID情報を保存して固定化しような

無駄なソフトウェアトラブルの可能性を一つでもなくすべきやん
モニター買い換えた後、設定解除するのを忘れないでね!!

ケーブル長すぎると、このEDID情報のセッション失敗したり
HDCP情報のセッションに失敗したりする
モニターケーブルはほどほどの長さに、業務用途なら業務用途の商品を買ってください

もうね、プロユースなのに、エレコムとかサンワサプライの安いので正常動作しないとか
いや、エレコムもサンワサプライも業務用は業務用で別ジャンルで商品だしてるから
ビックパソコンでなんとかしようという発想は捨ててくれ、民生機と業務機は違う


んで、EDID固定設定がないグラフィックカードの人はどうすんねんと
マルチディスプレイにしないとか、するなら全部同じ規格にするとかなんだけども

たとえば、プレステとPCとテレビと1モニターで使うとか、そういうコンシューマーな用途なら
たま~に切り替え失敗しちゃっても、いいよ~くらいの緩さOKならば
EDID保持機とかEDID対応切り替え機は1000円台からある

会議室でみんなのノパソ数台とプロジェクタを適当に切り替えるくらいなら
こういうのでいいかもしれんね



しょせん1000円やで、たまにおかしな動きする事もあるで
仕事用は最低でも1万円以上の使用機器に完全対応を歌ってる切り替え機買ってくださいね



これなんかはただの保持機、EDID情報を保持するだけ
こういう商品があるんですわ、んで、ちゃんと売れてる訳ですよ
必要な人には必要なんです

ATENいいっすよ、高いけども、
特に映像系周りの分配、切り替え、延長関連の機器は割と案パイです
あとは、Extronとかもいい、高いけど
そう、いいものは高い!そして金がないのがいつも問題だ!

後は、コンシューマ機やクライアント専用端末でモニター接続がないと起動できない端末が結構あります、特に最近はHDCP周りのネゴシエーションが確立してないと著作権保護の観点からNGなんですわ
メーカーも嫌がらせでやってる訳じゃなくて、そういう仕様にしないとコンテンツメーカーがソフトウェアの対象機器にしてくれない訳です
DVDのデータをディスプレイケーブル経由でデジタルでぶっこぬいてネットにアップする奴らのせいですわっ
既に対策版ぶっこ抜きカードとか、ロシア人の楽しい使い方マニュアル付きでネット販売されてるのであんまり意味ないねんけどな~

あれはEDID情報のあるなしで判断してるので、EDIDエミュレータでモニターなし起動できます
クライアント機をサーバ代わりにするのは本来は厳禁なのですが(基本メーカー保障外になります)
そういう用途で使う場合や、切り替え機じゃなくて、ネットワーク越しにリモートでデスクトップ管理してPC複数台同時に操作する事もあるよね、私はそうしてます、切り替えボタン押すのめんどくさいし
メインはずっとメインで使いたいやん
そういう時は2台目、3台目にダミーのEDIDエミュレータかましとけばOKっす
1000円以下で売ってます



こんなの、HDMI用 DP用 miniDP用とかいろいろあるし
出力EDID情報に違いもあるので仕様は良く確認してな、4Kとか8Kとか対応したいなら
対応状況確認してつかーさい
GPUの入力端子の規格にあった奴買ってください、変換経由でダミープラグは事故の元っす
摩訶不思議現象とか起きる

この辺の話はこんなサイトなんかよりExtronのWEBサイトのEDIDまわりのホワイトペーパーはすごくためになる学習資料です、EDIDまわりのトラブル解決や、知識を学ぶにはとてもありがたいのでExtronのホワイトペーパーのPDFを熟読しましょう
直リンはできないので、まぁ、ぐぐってたどり着けないようなら諦めて
そういう人には必要のない資料だと思うよ

つか、ちゃんとメーカーに相談して環境はパッケージで導入しましょう
いろんなトコちゃんぽんするとかえって高くつきますよ
プロユースアイテム売ってるメーカーならちゃんと対応品も売ってます

ディスプレイポートメインの環境の人はディスプレイポートが刺せる切り替え機なりEDID保持機つかってくださいね、HDMI用が市場に多数流通してますが、変換はトラブルの元です

まぁ、映像表示関係のトラブルは、まずEDID周りのネゴシエーションを疑いましょう
これはPCメーカーやディスプレイメーカーの問題ではないユーザー側サイドの問題になります
不安な場合は環境をパッケージで導入委託しましょう



あと、EDでいきなりバイアグラとかあかひげの絶倫粉とかは
原因が動脈硬化とか血糖値にあったら、自分で症状にトドメを刺すことになるから30過ぎて悩んだら、まず人間ドッグとか、ED外来とか専門医に相談しろな
妊活中の奥様があかひげの魔法の粉を飯に混ぜたりするらしいけども、
下手すっと旦那死ぬから!

作戦:いのちだいじに

きのこがスーパーにならないのは、あなたの魅力がなくなった訳じゃ~ない




たぶん、なっ



おわり








このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

thunderbolt3→thunderbolt以外はどうなんだと

thunderbolt3→HDMi
thunderbolt3→ディスプレイポート
thunderbolt3→VGA 
thunderbolt3→DVI 
thunderbolt3→LAN
thunderbolt3→無線系
thunderbolt3→SDカードとかUSBメモリとかのメディア系とか色々

リンクは張ったし、動画も載せたけども英語だったので、スルーされてるみたいだし
私なりにグダグダ書いてみるよ

接続する機器同士が対応するなら、通信規格としてのthunderbolt3は大体変換には対応する
thunderbolt1.2.t⇔hunderbolt3の変換の話は機器同士の互換の話だ

thunderbolt3は基本USB3.1TYPE-Cポートと兼用なので
USB3.1TYPE-Cで変換できる物はそのまま出来る(一部パッシブの長いケーブル使用時を除く)
thunderbolt3で調べて出てこないならUSB3.1TYPE-Cとの変換で必要な製品を探せば良い
thunderbolt3が使用できるのであれば、USB3.1TYPE-Cも使用できる環境でもある

んで、USB3.1とthunderbolt3は
通信としてなにが出来るのかってーと

◆USB 3.1
通信プロトコル 
Universal Serial Bus(Gen 1モード) 
USB-C(Gen 2モード)

供給電力
10W~100W

◆Thunderbolt 3
通信プロトコル 
PCI Express 3.0
DisplayPort 1.2(1.4:Titan Ridge)
USB 3.1 Gen 2

詳細はウィキペディアでも見てください
https://ja.wikipedia.org/wiki/Thunderbolt

Thunderbolt 3は帯域が広いのでPCI Express 3.0が使えるのがウリなワケで、だからこそ、eGPUみたいな外部グラフィックカードや高速伝送のストレージなんかで期待されてる訳だ
ただし、PCIe 3.0 x4が上限なのでPCIe 3.0 x16接続のPCIe接続の最新のグラフィックカードには性能的にはかないません、デスクトップ機で内蔵のグラフィックカードかThunderbolt 3接続の外付けかを悩むなら、内蔵一択だと私は思っす、トラブルも少ないです
デスクトップPCの蓋を開けるの怖いマンでなんでも外付けしたいタコ足ボーイはタコタコしてれば良いが、そういう人がUSB2.0感覚で接続すると、うまくいかないと詰むのでお勧めはしない

マッキントッシュなんかはSSDの伝送に帯域を予約使用してるのでPCIe 3.0 x2になってる機種もあります
使用ハードウェアによって異なる部分はあるのでコレが正解ってのはない

アップルのPCは製品によってThunderbolt 3 (USB-C)だったり
ただのUSB-Cだったり、USB2.0だったりするので、自分のPCの仕様くらい自分でぐぐって確認してつかーさい

この辺とか

Thunderbolt 3はプロトコルでDisplayPort 1.2に対応してて
DisplayPort 1.2はHDMIに変換できるので
Thunderbolt 3でHDMI接続のモニターに接続できるかといえば出来るけども
描画能力はGPU、グラフィックカードの機能に依存する訳で、望みの解像度で美しく表示できるかは知らん
あくまで通信規格の話なワケで、言わば道路の話なんだわ

東名高速を使えば、僕の中古車で荷物沢山積んで2時間で東京⇔名古屋間を移動出来ますか?って言われても、すげぇ車でドラテクあって渋滞してなきゃ出来るかもしれんし、そんなん知らんがな

今までコンピューターやデジタルや~いうてても、まだアナログまじりやったのが
そろそろいい加減フルデジタルになってきたんですわ
デジタルになると通信は必要なデータをカプセルに詰め込めば通信規格はなんでもいいのよ
それが映像信号でもツイッターのつぶやきでもカプセルの中身が違うだけ
通信とはガシャポンみたいなもんで、違いはカプセルの形と大きさが違うだけ
OSIの参照モデルみたいに細かくしたらめんどくさいけど、
ガシャポンマシン、カプセル、中身
ゲームのハードとソフト
物理とアプリ
お皿と料理
皮と実

Thunderbolt 3はすげーでかいカプセルのガシャポンなので
中にいろんな物詰め込めますよ!すっごーい
ってそれだけの話
ダウンロード (1)ダウンロード (2)

最終的に人間の目と耳の二つのアナログデバイスを通過しなくちゃいけないのでアナログ変換が必要だけども、脳みそはデジタルなので、脳に直接情報流せれば通信は全部フルデジタル
モニターやアンプ、スピーカー、キーボード、マウスの要らない世界になる
電脳通信、攻殻機動隊の世界でワッショイ

話それたわ

解像度とか4Kとか5Kとか8KとかUltra HD とか
そういう画質の話だけでなく
リフレッシュレートとかMST (マルチストリームトランスポート)に対応するのかとか
マックユーザーは機種で仕様が全然違うから、アップルのサイトで検索するのが一番良いっすよ

MacBook Pro モデルの一覧

Mac で 4K ディスプレイ、5K ディスプレイ、Ultra HD TV を使う

あいまいな条件でコレ出来ますか?とか聞かれて
出来る出来ないが判断できない
ユーのPCが出来る仕様なら出来るし、出来ない仕様なら出来ないんだわ

基本はアップルがThunderbolt 3用に変換アダプタを出してる規格にはThunderbolt 3⇔Thunderbolt 1.2以外なら高い確率でThunderbolt 3から変換できる認識でいいのかもしれない

Thunderbolt 3/USB-Cからの変換は概ね各種そろってるので
変換したい規格に合わせたものを買えばいいんじゃないかな

Mac の Thunderbolt 3 (USB-C) ポートまたは USB-C ポート用のアダプタ


Thunderbolt 3/USB-Cの穴しかないので何かしら変換しなくちゃいけないケースも多いけども、アダプタ接続してるだけで電力消費します
刺さってるだけで電池減る、後、変換ケーブルが熱くなるよ
Thunderbolt 3なんか妙にみんな熱持つ、なんかスゲー怖い
ノパソで発熱部品ってソレあかんやろ、熱落ちっすっべ、今年の猛暑やばいよ
使わない時は差さない、なるべく変換しない
USB-C直でさせるケーブル使いましょう

macbook-adpt-usbc-vgamulti-pf

Apple USB-C VGA Multiport アダプタについて

このアダプタの USB-C ポートを使って Mac を充電できますが、データ転送やビデオ出力用ではありません。


複数変換できるMultiportアダプタについてるUSB-Cポートは充電専用の電源供給オンリーなので注意してね、穴の形があえばなんでもできる考えは捨てよう

USBで変換できる物はできるし
ディスプレイ系は何かしらのコンバーターなり変換ケーブルでいける
ディスプレイポート、DVI、VGA、HDMI そんだけできれば十分っしょ

あくまで通信規格上の話なので、アナログ出力のない最近のグラフィックカードとの接続で、VGA出力が出来るかといわれるとそれは出来ない
(実際はCPUの映像出力機能になるとは思うけども)
ケーブルやポートの規格の話と、出力元の話は別の話である

それでもデジタル→アナログのコンバーターがあるので無理すれば出来るけど、いまどきのモニターは価格が下がってるので怪しげな多重変換するくらいなら最新のディスプレイを買うほうが安い

と、あくまでThunderbolt 3の規格上の話である

Thunderbolt 3の変換はまだまだドライバやファームウェアの対応が未成熟で結構認識しなかったりする
したり、しなかったりとか、不明なデバイスになりがち
ドッキングステーションの様なマルチ変換機器も多いけども、認識不良や相性問題の話は結構聞く
マルチ変換系はお勧めしない
目的の規格との1:1の変換のがまだ安全だ
USBハブでもそうなんだけども、電力はPCのポートから取るんじゃなくて、コンセントから取る方がいいと思う

デイジーチェーンなんかの接続もまだしないほうがいいと思う、ブート時に認識ずれしたりする
ディスプレイ増やしたいならスプリッターで分けたほうがいい
なんだかんだ言ってもただの金属ケーブルであって、Thunderbolt 3スゲー
なんでもできるぞ!夢の規格だ!
ってそんな訳はない、やってることはADSLと変わらない
メタルの電話線に無理やり高周波で情報山盛り乗せてダイヤルアップより早いですよって
レベルを上げて物理で殴ればいいみたいなマッチョな話だ

それで安定稼動して、相互接続にトラブルもないならとっくの昔にみんなやってるわけで
各種メーカーがほとんどまともな他社機器との動作保障してないどころか
自社製品との接続すら公式情報出せない現状をお察しアレである
ハードとソフトを1社でやれるアップルだからこそ踏み切れたんじゃねぇかなぁ
USB3.1 TYPECですらドライバ周りにまだトラブル結構抱えてるのに、その上で稼動するさらにぶっこんだ規格ってのがもうね
何かを聞かれたところで、オマ環でちゃんと動くかなんかわからんとしか答えようがない
アップルやアマゾンやヨドバシなんかのレビューをよく読んで似た環境や同じマシンでの動作報告を参考にするといいんじゃないかな?
(元から無理な接続を出来ない、不良とか言ってるおっさんの怨嗟で一杯でもあるが)

個人的にはthunderbolt3の無理な変換はもうちょいソフトウェア周りが枯れるまで待ちだけども
それでもチャレンジする人がいるから新規格は成長し
いつか安定化する訳で
人柱様の犠牲の上でこの世界は成り立っている

ありがたや~

みんなドンドン買おう! 思ったように動かなくても私はしらんけどなぁ~

上手くいっても、駄目だったとしてもその情報をほしがってる人は多いので
ぜひぜひネットに結果を挙げてほしい、レビュー書くなり、つぶやくなり
楽しみに待ってる、私がいいね!するよ
いらんか?

さよけ




Thunderbolt 3 とThunderbolt 1、2の互換、変換
http://pasoco.blog.jp/archives/1069957379.html

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ss
KVMスイッチ、Keyboard VIDEO Mouse switchの略でKVMスイッチだ
以前、ちょっと書いたけども
Thunderbolt側の話もある意味かぶるのだけど、まぁ、話整理せんとグチャグチャに書くわ


要するに複数台のPCを1セットのモニターキーボードマウスで切替しながら使うスイッチだ
一般で使う方はあまりいませんが、サーバルーム、工場、監視システム、サイネージ商売、映像制作現場などでは良く使われる

今回の注意喚起は、旧式KVMスイッチではアナログ出力のないマシンが正常動作しない、絵が出ない、切り替えが効かない、アラート音、BEEP音がなる事があると言う事だ
(サーネジ向けやネットワーク経由のタイプではなくローカルで物理切り替えタイプの話題です)

結論を先に言うとKVMにはアナログ用、デジタル用
デジタル用でもどの規格まで対応する、しないがあり
使用環境、主にPCのグラフィック出力の形式に対応してなければ使えないと言う事だ

PC起動時に該当マシンが選択状態なら問題ないとか
起動時にKVM経由で後から電源ONした方で映像系警告が出るとかスイッチできんとか
そんな風になる訳ですわ

回答としては
  • 端末の映像出力形式を確認し、対応したKVMを使いましょう
  • 古いKVMが新しく買ったPCで使えると思い込まない様に注意しましょう
    (どぉ~せぇ~変換すればダイジョーブダイジョーブが命とりになるっす)
というオチである

話としてはコレで終了である
この先は読む必要もない
後は考えずに蛇足をウダウダ書く
ほとんどはEDIDの問題な事が多いんだけども、EDIDに関してはまた別途書こうと思う
今回は昨今増えてきたアナログ非対応映像出力の機器にアナログ機器は使えないよという話だけにしようと思いまふ

パソコンはモニターを接続しなくても起動できますか?
今まではYESだった
キーボード、マウスが接続されてないと警告がでるパソコンでも
モニターが繋がってない警告を出すPCはあまりなかった
サーバ機なんかは常時モニター接続するものではないってのが基本である
現在はそうでもないマシンが出てきた
さすがにサーバ機ではほぼないんだけどもね
使用するグラフィックカードによっては問題が発生する事がある可能性がないこともないまれによくある的なアレだ

ざっくりと嘘くさ~い話をすると

昔ながらのアナログVGAの映像出力は、要は映像信号のアナログ派系垂れ流しだ
原理としては昔のアナログテレビ放送と変わらない
PC側は出力した先が正しく受信してるかどうかは確認できないし
確認する必要もない
しらんがな・・・で良かった

その後のDVIでのデジタルも、厳密に言えば違うけども
ほぼ映像信号垂れ流し
テレビのアナログ放送が地デジになったのと変わらない
ご家庭のテレビが、テレビ局にテレビから応答信号を出す必要はない、デジタルだけども垂れ流しだ

通信系の人にはブロードキャスト通信とかUDP (User Datagram Protocol)の親戚筋だと言えばイメージしやすいだろうか
放送局を英語で言えばbroadcast stationやbroadcasting stationと呼ぶのはそのまんまな意味だ

厳密には嘘なんだわ、一応、EDID信号自体は大昔からモニターからも送ってたんだけども
お互い垂れ流しであれが双方向通信かというと微妙

んでだ、最近の映像出力は
ディスプレイポート
HDMI
Thunderbolt3
実質シェア的にはディスプレイポートとHDMIの首位争い中だ
世界の家電系メーカーはHDMI勢でPC系メーカーはディスプレイポート勢である
両者に大した違いはないが、ライセンス料目当ての規格争いである

HDMIとディスプレイポートの争いは、それはそれで色んな理由といろんな勢力の事情があって、それはそれで楽しい話なのだが今回の趣旨とは関係ないので割愛する

話が脱線した

旧式KVMで対応できなくなったのは、最近の映像信号が今までの信号垂れ流し方式ではなくなったというのが理由だ
BIOSがブートする、PCが起動する際にどのような映像出力先になってるかの情報をマザーボードやグラフィックカードやOSが情報として認識する必要がある
元々KVMは選択されてない方のPCにマウス、キーボードも含めてちゃんと刺さってますよ~の嘘情報をPCにかまして起動時のキーボードマウスエラーを回避してたんやけども、新規格のモニター接続のダミー情報は無理やねん、だって知らんもん

UDPからTCPになったみたいな、それなりの双方向通信が必要になったみたいなで通信屋さんには伝わるかなぁ

なんでそうなったかというと

1つは、映像、音声のライセンス系の問題

2000年あたりからだんだん厳しくなって、コロコロと変わったりアップデートしたりで機器やソフトウェアの変更を余儀なくされたAVマニア 
※エッチな方でなくaudio/visualの方、いや、エッチな方でもあながち間違いでもないかもな
映像制作会社、映像機器メーカー、映像配信業者
なんやねん、コピーワンスとかダビング10とか
Windows Media PlayerでDRM(コンテンツ著作権管理)設定してください
Windows Media デジタル著作権管理 (DRM) コンポーネントによってエラーが検出されました
HDCP非対応のグラフィックカードまたはディスプレイに
接続されております。
とかとか、

んじゃぁごるぁぁぁ
って発狂しましたよね
あの頃・・・・
分かる人だけわかって貰えればいいんです
てか、ココはそういう話ばっかりなので
平成ボーイに通じるなんぞ最初からあきらめておる
平成もいつまでなんだろうなぁ

また話それたわ

結局の所、コピーしてパクるデジタル窃盗が酷過ぎて世界問題になってる訳で、そこをクリアしてないハードウェアに対して
映像メーカーやソフトウェアメーカー、ゲームメーカーなんかがコンテンツの提供を拒否してるからです
映像や音声をコピーできない形式で出力できるかチェックしないとウチのコンテンツにはアクセスさせませんよ、ソフトウェア提供側にコレをされるとハード側は弱い
怪しい機器でのロードは許さないといわれたら泣く泣く対応せざるをえない
ゲーム業界の金の流れの源流は機体でもメーカーでもなく、面白いゲームが必要なのである
ソフトウェア的対応をしてもいたちごっこ、必ずハックされる
んなら、ハードで縛りましょうみたいな、悪い子発見機能とかのアレな話もある

2つ目は、daisy chain デイジーチェーンなどの新しい拡張方式への対応

一般的なデイジーチェーンはそのままの意味 ヒナギクの花輪である
sss
PC界隈では昔はデイジーチェーンってのは2005年に発売されたロボッ娘押し倒されアドベンチャーゲームソフト(エロゲー)
お子様はぐぐったりしてはいけません
無題

現在におけるでいじ~ちぇ~んはディスプレイポート接続時のモニター数珠つなぎである

今まではモニターを複数台接続した場合
モニターの台数分、PCからモニターへの映像ケーブル接続が必要だった
しかし、デイジーチェーン接続だとモニターからモニターへと映像信号の橋渡しができる
dd

これは大きな意味がある、PC側の映像出力ポートが1つですむのである、PCの小型化、ポートライセンス料が1つですむ、穴は1個でモニター沢山させますとか夢広がるやろ?
ユーザーは配線がぐちゃぐちゃにならないしイイ
いつか未来では電源や外部HDDの接続なんかも認識する予定とかなんとか
その辺は、Thunderbolt3ががんばってる
デイジーチェーン接続はディスプレイポートが先んじており
著作権、音声と映像のパッケージ化された通信はHDMIが先んじている
ディスプレイポートも最新なら出来る D+とD++とかも割愛
基本的にHDML DP Thunderbolt3は似たような規格、コンセプトだが
それぞれに得意、不得意、対応、未対応な部分がある、どれもコレからの規格だ
その話はまた別で

まぁ、そんな理由とかでですね
パソコンさんは、起動時にモニター接続がどうなっとるのか教えてくださいな~って事になってきてます

信号形式がなにで、どんな解像度で、何台繋がってて、どんな通信方式にしたらええのん?とか最初にモニター側の情報を貰わないと困る訳ですわ
特にクライアント端末、ユーザーが物理で触るタイプのコンピューター
当然モニター接続あるやろ!って機器の場合に多いです

少し古いモニターだと設定でdisplayport設定 1.2をONにしないといけない場合もある
またPCの出力信号に合わせてモニター側も固定設定にしないと、1世代前のモニターでは上手く自動認識してくれない事も多い、この辺はゲーマー向けに情報も多いので各自ググってください
4K対応とかHDでネットゲームとかその辺りの話で詳しいゲーマーの指南記事が沢山ある
1398044026428.A

DPMST対応モニタのデイジーチェーン接続方法が知りたい。
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln291639/dpmst%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84-?lang=ja

なので、今までモニター接続なしで起動しても問題なく起動していたPCなんですが、最近起動時に映像出力情報が貰えないとアラートが上がって起動しないパソコンも出てる

また未接続なら起動するPCでも、旧式アナログKVMなんかが刺さっててそのPCにスイッチされてない状態だと、意味不明な信号がPC側に流れて、グラフィックボードアラートが発生したりする

殆どのグラフィックカードはPCIe*16スロットに刺さるのだが
PCI接続っていうのを甘く見てはいけない、USBとかLANとか他の外部接続とは違って、PCI接続はマザーボードの拡張基板接続であって、訳わからん信号を送ればBIOSのPOSTプロセスを停止、破壊する事もあるっすよ
大昔の業務用コンピューターは、もぅライザーカードでケースの蓋が閉まらなくなるまで拡張してライザーにさらにライザーさしたりなぁ
現在でもCPUライザーボードでマザーボードにもう一枚マザーボードを内部増設したりする機器も存在する

mac_pro_removable_cpu
CPUライザーにメモリライザー (CPUライザーにメモリライザー)
マックプロの蓋が閉まらないくらい拡張してレンダリングしたあの頃~(あの頃~)
僕たち~(私達はぁ~)
私の人生の卒業式にはそんな唱和が鳴りひびくのかもしれない

まぁ、PCI接続のデバイスには、訳わからん信号を流してはいかんのでござるよ
また脱線してきた

新しく買ったパソコンでパソコン切替機をご利用の場合
切替機が対応してなければ絵が出ません
切替できません
PCがアラートを上げます


どういうPCが当てはまるかと言うと
映像出力にアナログ出力がないタイプです
アナログ出力機能があれば、ディスプレイ情報が貰えなくても
アナログ接続かもしれんなぁ~とBIOSチェックはスルーされます
CPUのオンボードグラフィック系はまだ大丈夫なんちゃうかなぁ、
Intelのcpuグラフィックだいたいアナログあるし
その辺はパソコンに依存すると言うよりグラフィックカードの問題なので、アナログ非対応!!って書いてあるグラフィックカードとかデジタルでもデジタルRGB出力だけのデジタルもアウトの場合おある
映像出力端子がディスプレイポートだけ、HDMIだけ、Thunderbolt3だけとかそういう奴が対象ですわ

例えば、今パソコンショップで売ってるスゴソーなグラフィックカードって言えば
なんやろGeForce GTX 1080 Tiあたりなんやろか?
GeForceの事は詳しくないねんけども、ググる

アナログ非対応です、出力はデジタルオンリー

メディア接続はDP 1.43, HDMI 2.0b
7680x4320、60Hz (デュアル DisplayPort コネクタで RGB 8 ビット)、または 7680x4320、60Hz (DisplayPort 1.3 コネクタで YUV420 8 ビット)
DisplayPort 1.2 認定済み、DisplayPort 1.3/1.4 対応

業務機用のQUADRO はPシリーズが全部アナログ非対応やな
大手のNVIDEAさんがアナログ切り始めたってのは大きいな
イザって時はアナログもいけるのと、さようならアナログマではだいぶ色々違うよなぁ
anaroguma_01
ローモデルではアナログも対応してるみたいやし、まぁ、すぐ消えたりはせんやろけども

まぁ、どっちもメチャメチャ髙いグラフィックカードなんで
旧式モニターに無茶な変換かまして古いアナログKVM パソコン切替機に接続して使うとか、そんな意味不明な事する人もおらんとおもうねんけどな
意外に世の中、金持ちほどケチいつまでも旧デバイスを使い続けたりしてたりもするしなぁ

KVM CPU切替機がどうしても必要だったらグラフィックカードに対応してデジタルの切替機を使いましょうね!って話っすわ
もしくはアナログ出力できるグラボを乗せるかやな、でも時代はデジタルでっせ、お客さん

デジタルのKVMって言うと、普通は映像出力のデジタルじゃなくて
LAN経由の遠隔監視のKVMの事だったりすんだけども
そっちはKVM-over-IPのデジタルで、あとサイネージ屋さんのいう
光切替とかKVMエクステンダとかそっちでもない話ね

今回はそうじゃなくて、ローカルな環境下での物理切り替えのデジタルKVMね

映像編集機とかのメーカーが出してるKVMはまぁ、変な変換さえしなければ問題ないねんけども
一般の切替機な、エレコムとかサンワサプライとかパソコンショップで良く見るメーカー品な
別にコンシューマー機をDISってる訳じゃないよ
メーカーの仕様を良く確認してな!って事
HDMIはOKでもディスプレイポートはダメとか
ディスプレイポートでもDはダメでD++だけOKとか、色々あんねん

ゲーマーはそんなもん使わないし、商用くらいなんじゃないかなぁ
もうね、パソコンとかグラフィックボードがうん十万、うん百マン、下手したらうん千万の世界なんだから
モニターとKVMも新しいの買って、コンシューマ向けじゃなくて業務用買いましょう

業務用途KVMならATENの機器などお勧めです、WEBの対応デバイスが見やすいっす
購入前に使用環境を伝えて最適な商品の提案を受けてくださいね

接続端子がVGAやDVIのKVMはディスプレイポート、HDMI、Thunderbolt出力を無理矢理変換して繋いでも不具合発生率高いと思います


長々書いたけど、映像出力回りはこれからはちゃんと規格対応確認しましょうねっていう、当たり前の話なだけですわ

でも、意外とですね、USB機器とかモニター回りは
プログラマ、通信屋、PC屋、いろんな人の隙間産業になってしまってて、ユーザーがわけわからん安価切替機挟んでても
だれも知らんがなって事あるんですわ
いくらRAID組んだり、無停電装置つけてもモニター映らんとPC使えないもんね、そう言う時に限ってモニター1枚しかなかったり
うほ、余ってるのアナログモニターだけや!どないしょとか
歴戦のメカ畑戦士でも陥ったりする訳なんですわ

人は思うのですよ
なんかテケトーにモニターとPCあればイザって時はよろしく繋がって使えるやろう
あまったパーツでもう1セット分くらいあるやろうとか
そしてイザって時、うぉぉぉ肝心のアレがないとか、対応してねぇぇぇぇとかなるっすよ
また脱線してきたけどももうええか

映像出力のエラーって、絵がでないからアラート音しかないんよね
アラートとかビープとか、ついつい故障やと思うんですわ
LSIとかのピーピーが1日1回はなってるようなとこだと特にね
落ち着いてグラボにモニターを変換なしで直で刺せば普通に映るんですけども
そもそも、KVMを使用してる環境下だとモニター直でさせないからKVM使ってるんですわーって環境だったりするんですよ

んで、PCメーカーにもモニターメーカーにも保守業者にも喧嘩売って、最終的にユーザーが勝手に用意したサードパーティ製KVM機器が原因の為、有料対応になりますとか
世界のどっかのおっさんの胃潰瘍の発生を未然に防止できたらいいなぁと祈りつつ、この酷い嘘くさい駄文をネットの海に放流するのである

見知らぬオッチャン達の未来に幸あれ


まとめると
KVM CPU切替機 ディスプレイ切替機を使用している場合で映像表示に問題があれば

KVMを疑え、変換コネクタを疑え、謎の映像分波器を疑え
仕様機器の規格をちゃんと調べよう
モニター側設定が必要な場合もあるよ!
デジタル接続で変な変換コネクタはなるべく噛ますな
グラボとモニタの穴に合うケーブルを用意しましょう
古い中間機器が新しい物に対応すると思うな

こんなとこなんじゃろか?
しらんけど
嘘ばっか書いてあるので、各自それぞれのワードで検索して
ウィキペディアでも読んだらええんちゃうかな
大事なんは自分の環境でどうなのか確認することやでな
例外・イレギュラーはいつだって山のようにあるっすわ

滅びればいいんだ
バルス!

一般向けに言うと
モニターへの出力の規格が結構ごちゃごちゃしてきたから気を付けてな~って話ですわ
絵が映らんPCは使えんっすよ、兄貴!

ところでHDMIとHTMLが似すぎて間違えそうにならへん?
私だけか?
あとさ、AUのガラケーだけで使えた言語HDMLとかさ EZ-WEB対応!!
ウハ、ナツイ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

aaaaaaaaa

こんなんがチラッと出て真っ黒になったりする
ずっと出てる場合もある
22222222222

なぜか1か所だけ明るい四角がある

33333333

たぶん、マウスカーソル部分が明るい四角の正体だと思う






ここには嘘が書いてあります
与太話です
間違ってもここにこう書いてあるからとどっかの商売人にクレームを入れるのはやめてください





OKですか?


苦情は受け付けてないです






PCの画像出力、NVIDIAやAMTのグラフィックカードを使用している人は関係のない話ですが
Intelのビデオ出力 CPUで描画している環境
i3とかi5とかのiシリーズで映像を出しているPC

コンシューマPCやビジネスPCなんかは殆どコレに該当すると思います
メーカーを問いません、Intelチップ搭載機なら発生する可能性があるのかもしれない

後、ほとんどのノートPC、スリープを良く使うのはノートだもんね
ちょっと移動、蓋を閉じるとスリープに設定してる人
移動先で蓋を開いてもなんにも映らないやんけ!ってなる
白い縦線画面は蓋開いた一瞬なので、なにも映らんみたいになる

Windowsアップデートの後からにスリープ復旧後、白い縦線画面が表示されて画面復旧しない現象が発生するかもしれません
しないかもしれないし、夕焼けは朝焼けかもしれません

Windows7以降のOSで発生したりしなかったり
Windowsアップデートに発生
WIN10だとFall Creators Update後
10の人は裏で勝手にドライバアップデートするので気が付かないかも

俺ゲーマーだからNVIDIAなんで関係ないもんねって人も
マザーボードのおせっかいエコ機能で描画負荷が低い時はIntel出力になったりする
素敵機能マザーボードをお使いの方も対象になったりならなかったり


◆対策 その1
最新以外の、つまり古い、一個前の
インテル(R)グラフィックスドライバーにする(といいかもしれない)

PCメーカーのドライバダウンロードサイトにあるドライバは大体最新1個前のドライバが置いてあります、自社PCで動作確認も取ってるので一番安心、固いドライバーです
PCメーカーのサイトにアクセスして、メーカー公式のドライバを入れましょう

古いバージョンなので入れられない人は一度
スタートボタン右クリック→「アプリと機能」クリック→「プログラムと機能」クリック→「インテル(R)グラフィックスドライバー」右クリック→アンインストール
で最新ドライバを削除してから入れましょう

でも、勝手にアップデートがかかってまた最新にされて再発するんだけどね
更新切っとけばええんちゃうかな


◆対策 その2
スリープモードにしない
コンパネの電源と管理でスリープモード なしにしましょう
これでも出る人は
あわせて高速スタートアップもきっておく


デバイスマネージャーからドライバプロパティを開いて
ドライバを元に戻すボタンがまだ押せる人はそれでロールバックできる
44444

復元ポイントへのバックでもありかもしれない

メーカーによってはBIOSアップデートすると改善みたいな事もあるらしい


たぶん、そのうちに知らん顔して修正パッチが出て勝手にインストールされる
いつのまにか最新にすれば治るとか、Windowsアップデート手動で最新にしたら改善するとかになるかもしれん
あれ~最近調子悪いなぁ~
いつのまにか治った
っていうのは大体コレである

みんなに出る訳ではない、出る人は出る

誰が悪いねんって、別に誰も悪くない気がする、Intelは少し悪いかもしれない
PCとはそういう世界の商品である

アップデート後に変になったら、前の状態に戻して様子見です
そんなん良くある話ですわ




という夢を見ました

これが私の初夢です!
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします

おわり








スマホの白い縦線は別要因、あきらめて修理だせな



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ